
CANDYのトイレにはかなり苦労してます

サークル内でお留守番してた頃は、興奮すると
を催すらしく、帰宅すると
まみれって日が毎日



おちっこはトイレを覚えたように見えたけど、突然トイレじゃないところでしたり

サークルが狭いから暴れると直ぐ
踏んじゃう始末


そこで広くしようと4ヶ月過ぎた頃に、サークルの周りに柵を作りトイレはサークルの外に出し、サークル内はゆっくり寝たり遊んだり寛げるスペースに変えてみたの

柵は直ぐに脱走出来るようになっちゃったから、現在サークルと柵は残したままフリーにしている訳ですが

トイレは、
は直ぐに覚えてくれて良かったんだけど、おちっこはサークル内にしたり、トイレじゃないとこでしたり、留守番中はドア付近にしたり


布団の上もあったけど、これは現行犯でダメ
と言ってからか、一緒寝るようなってからか忘れたけど、しなくなりました


ご褒美作戦でおちっこしそうなクンクンが始まったらトイレへ誘導して、『おしっこー!シーシー』ってかけ声でしてくれるように躾し直しました

時間はかかったけど、おしっこーのかけ声でトイレに向かって行くようになり、今はパパとママがいる時は自らトイレに行きます

そこまで成長したけど、CANDYの場合1つ1つの工程に時間がかかりすぎて、覚えるのに時間がかかります

後は留守番中の課題のみになったんですが

今までのカーペットにはCANDYのおちっこ臭がかなり染み付いており、だからドア付近にしちゃうのではないかと考えたママは、新しく絨毯を買いました

一緒に過ごした3連休はお利口さんで、トイレの失敗はありませんでした

しかし

留守番開始の火曜日、帰宅してみたら

トホホ
新しい絨毯におちっこしてました






現行犯じゃないから、怒っても解らないだろうから、無視しておちっこ臭取る作業を

昨日は2箇所にしてました
泣きたくなりますよ


で、昨夜は散歩から帰ってきたCANDY

いつもなら、トイレに走って行きおちっこするのに、ママの前で堂々と絨毯にしやがりました

普段穏やかなママですが『こぉ~ら~ダメ
』の一言で、ちっこ半分くらいしてテーブルの下に逃げ込み、ショボボンとしてました


しばらくはママの様子を伺ってましたね

パパが帰宅して助けを求めるようにパパに行きましたけど

寝る頃にはママと仲直りしたよ

CANDYに伝わっているのかな

留守中の粗相は、分離不安からもきたりするらしいですが

きっと探して興奮して、わからないまましちゃってるのではないかと

トイレに自ら行くのにも時間がかかったように、留守中のトイレも時間かかるんだろうなぁ

それはいつなの

CANDY、ママに教えてよ



今日はトイレでしてますように



- 関連記事
-
- 甘えん坊さんです♪
- 馴染んでくるんだね♪
- トイレ事情
- 初ヒートまとめ
- 近くに住むわんちゃん
スポンサーサイト
最終更新日 : 2019-08-20