前記事のつづきです今日も文字多めで長いです今日の写真は9月19日のあさんぽ写真です興味のない方はスルーしてくださいねにほんブログ村尿検査でタンパクが出てしまい、外部検査に出しました結果は早くに出て、翌週の半ばに電話がありました結果はやはりタンパク量が多い結果とのことで一度調べたいことがあるので緊急ではないので時間ある時来院を・・・と言われ急いでなくても気になるから翌日仕事終えて、帰宅後みんなで病院へ...
前記事のつづきです
今日も文字多めで長いです
今日の写真は9月19日のあさんぽ写真です
興味のない方はスルーしてくださいね

にほんブログ村
尿検査でタンパクが出てしまい、外部検査に出しました
結果は早くに出て、翌週の半ばに電話がありました

結果はやはりタンパク量が多い結果とのことで
一度調べたいことがあるので緊急ではないので時間ある時来院を・・・と言われ
急いでなくても気になるから
翌日仕事終えて、帰宅後みんなで病院へ

尿タンパクが多いと・・・
・腎臓のトラブル
・高血圧
・心臓病
などが考えられるそうですが
専門の先生に確認したようで、高脂血症との関係もあるようです
腎臓は体内の老廃物や余分な水分を外へ出して血液をきれいにすることが
最も重要なはたらきであり、腎臓は血液中から「体に必要なもの」と「不要なもの」を
分別する役割があります
その必要なもの、不要なものは、腎臓の中の糸球体というフィルターのような
もので濾過され、必要なものは体内へ戻され、不要なものが尿として排出されます
このフィルターの役目が上手く機能しておらず、タンパクが漏れてしまうようです

そこで、この中で心臓病であれば何よりも最優先で治療になるようですが
CANDYは心臓病の可能性は低いとののこと
今回まだ検査していない高血圧の検査をしなくてはいけません
そう、血圧測定がこの日のメイン診察です
が、これがまた大変といいますか、中々測定できず・・・
みなさん、わんこの血圧ってどこで測るかわかりますか
足かシッポに巻いて測るんですよ~

シッポは短いと難しいらしく、先ずは後ろ足で測りました
そして、出来るだけ平行な状態で動かさないのが理想
診察台でジッとしていれる訳がないので、パパが抱っこ状態で測定
いきなり高かったり、いきなり低かったり・・・とにかく安定しない
先生曰く、まぁこういうのは覚悟の上らしく10分以上かけて測ると言ってましたが
かるーく10分は経過
中々安定しないので、今度は前足で・・・これは後ろ足より動いてダメで
パパとママがいると甘えが出るかもってことでパパとママ待合室へ戻りました

小窓からそっと覗いたら、落ち着かせるために電気消して先生抱っこしてた
なんか笑えた
で、電気が点いたから終わったのかと思ったら
今度は看護師さん2人が診察室にいて抱っこして測ってる
その後ようやく出てきた~って思ったら、血圧測定器付き
診察室では何度か安定して測れたものの、先生がひょっこり覗くと一気に乱れ
結果、大好きな待合室でパパが抱っこで測ることに

最終的にシッポが一番安定していたので、シッポで計測でした
ようやく正常な状態になって測れた
もちろん平均正常値の範囲内
高血圧ではないことがようやくわかりました
これで、心臓病、高血圧は消えたので
まずは、腎臓の糸球体(フィルターから)のタンパク漏れを減らすためお薬(阻害剤)2週間分

このお薬、低血糖やふらつきなどが出ることもあるらしく
2週間飲んでCANDYの体調確認のため、9月13日再診してきました
異変や体調崩したりとかはなかったので、このまま次回の10月末まで
こちらのお薬も併用することになりました
このお薬と相性が悪いのはステロイドのようです

毎年、お誕生日のドッグ検診をしておりますが
今回はほぼ色んな検査をしたため免除になりました
ただ、全体の血液検査をしていないので
次回10月末の再診時、血液検査のフルコースと尿検査の予定です
CANDYはいつもと変わらずとっても元気です

これが知らないまま過ごして、体調が悪くなってからの受診となっていたら
そこからの検査で、きっと進行している状態だったと思う
これも早期発見だよね
あ、だから落ち込んだりとかしてないよ
※本日コメントのお返事お休みします
今日はパパお仕事
ママは美容院
CANDYさんお留守番
CANDYブログはブログ村のランキングに参加しております
最後に下のイラストを押していただけると嬉しいです
↓ いつも沢山の応援いただきありがとうございます

にほんブログ村
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます

Instagram始めました
papaが選んだ画像でリアルタイムにUPしております
気軽にフォローしてね
※こちらのブログ、非公開のコメント欄がないため、
非公開でのコメントは下の拍手か、PC版の『メールフォーム』をご利用ください。



今日も文字多めで長いです

今日の写真は9月19日のあさんぽ写真です

興味のない方はスルーしてくださいね


にほんブログ村
尿検査でタンパクが出てしまい、外部検査に出しました
結果は早くに出て、翌週の半ばに電話がありました

結果はやはりタンパク量が多い結果とのことで
一度調べたいことがあるので緊急ではないので時間ある時来院を・・・と言われ
急いでなくても気になるから
翌日仕事終えて、帰宅後みんなで病院へ

尿タンパクが多いと・・・
・腎臓のトラブル
・高血圧
・心臓病
などが考えられるそうですが
専門の先生に確認したようで、高脂血症との関係もあるようです
腎臓は体内の老廃物や余分な水分を外へ出して血液をきれいにすることが
最も重要なはたらきであり、腎臓は血液中から「体に必要なもの」と「不要なもの」を
分別する役割があります
その必要なもの、不要なものは、腎臓の中の糸球体というフィルターのような
もので濾過され、必要なものは体内へ戻され、不要なものが尿として排出されます
このフィルターの役目が上手く機能しておらず、タンパクが漏れてしまうようです

そこで、この中で心臓病であれば何よりも最優先で治療になるようですが
CANDYは心臓病の可能性は低いとののこと
今回まだ検査していない高血圧の検査をしなくてはいけません
そう、血圧測定がこの日のメイン診察です
が、これがまた大変といいますか、中々測定できず・・・
みなさん、わんこの血圧ってどこで測るかわかりますか
足かシッポに巻いて測るんですよ~

シッポは短いと難しいらしく、先ずは後ろ足で測りました
そして、出来るだけ平行な状態で動かさないのが理想
診察台でジッとしていれる訳がないので、パパが抱っこ状態で測定
いきなり高かったり、いきなり低かったり・・・とにかく安定しない
先生曰く、まぁこういうのは覚悟の上らしく10分以上かけて測ると言ってましたが
かるーく10分は経過
中々安定しないので、今度は前足で・・・これは後ろ足より動いてダメで
パパとママがいると甘えが出るかもってことでパパとママ待合室へ戻りました

小窓からそっと覗いたら、落ち着かせるために電気消して先生抱っこしてた
なんか笑えた
で、電気が点いたから終わったのかと思ったら
今度は看護師さん2人が診察室にいて抱っこして測ってる
その後ようやく出てきた~って思ったら、血圧測定器付き
診察室では何度か安定して測れたものの、先生がひょっこり覗くと一気に乱れ
結果、大好きな待合室でパパが抱っこで測ることに

最終的にシッポが一番安定していたので、シッポで計測でした
ようやく正常な状態になって測れた
もちろん平均正常値の範囲内
高血圧ではないことがようやくわかりました
これで、心臓病、高血圧は消えたので
まずは、腎臓の糸球体(フィルターから)のタンパク漏れを減らすためお薬(阻害剤)2週間分

このお薬、低血糖やふらつきなどが出ることもあるらしく
2週間飲んでCANDYの体調確認のため、9月13日再診してきました
異変や体調崩したりとかはなかったので、このまま次回の10月末まで
こちらのお薬も併用することになりました
このお薬と相性が悪いのはステロイドのようです

毎年、お誕生日のドッグ検診をしておりますが
今回はほぼ色んな検査をしたため免除になりました
ただ、全体の血液検査をしていないので
次回10月末の再診時、血液検査のフルコースと尿検査の予定です
CANDYはいつもと変わらずとっても元気です


これが知らないまま過ごして、体調が悪くなってからの受診となっていたら
そこからの検査で、きっと進行している状態だったと思う
これも早期発見だよね

あ、だから落ち込んだりとかしてないよ

※本日コメントのお返事お休みします

今日はパパお仕事



CANDYブログはブログ村のランキングに参加しております

最後に下のイラストを押していただけると嬉しいです

↓ いつも沢山の応援いただきありがとうございます


にほんブログ村
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます


Instagram始めました

papaが選んだ画像でリアルタイムにUPしております

気軽にフォローしてね

※こちらのブログ、非公開のコメント欄がないため、
非公開でのコメントは下の拍手か、PC版の『メールフォーム』をご利用ください。


スポンサーサイト