早いもので東日本大震災から今日で6年になりますまだまだ行方不明者も多い中6年の月日が経ちました時が経つにつれ、記憶も薄れて行くでも、少しでも大きな地震が起こると一気に記憶が蘇り、恐怖が襲うそんな薄れかけている日常に昨年熊本を襲った大震災忘れてはいけないことどこにでも起こりうる、防ぎようのない自然災害あの日CANDYはまだこの世に生を受けていない怖い思いをしなくて良かったと思ったでもあの時、私はペットのこ...
早いもので東日本大震災から今日で6年になります
まだまだ行方不明者も多い中6年の月日が経ちました
時が経つにつれ、記憶も薄れて行く
でも、少しでも大きな地震が起こると
一気に記憶が蘇り、恐怖が襲う
そんな薄れかけている日常に昨年熊本を襲った大震災
忘れてはいけないこと
どこにでも起こりうる、防ぎようのない自然災害

あの日CANDYはまだこの世に生を受けていない

怖い思いをしなくて良かったと思った
でもあの時、私はペットのことは少しも考えたりしていない
家族になった人にしかわからない大切さ、今なら痛いほどわかる
きっとあの時の私のような人がほとんどだと思う

つまり、大切な小さな小さな命我が子を守れるのは家族だけ
だから備えておいて欲しい

毎年紹介しております、我が家のCANDY用防災goods
・トイレシート(10日分くらい)
・ウエットティッシュ
・おむつ
・ティッシュ
・大好きなカリカリフード(1キロくらい)
・大好きなウエットフード
・おやつ数種類(今一番好きなもの1つは入れてます)
・知育おもちゃ
・おもちゃ(大好きなもの1つは入れてます)
・洋服(着慣れたロンパース他)
・リード
・水
・携帯水入れ
・携帯フードボール
・携帯コップ
・ビニール袋
・水のいらないシャンプー
・タオル
・ブランケット
・マット
・懐中電灯
・CANDYの写真
・スリング
・ふろしき
1つにまとめてキャリーケースに入れてます
震災が起きた時、少しでもストレスを軽くしてあげたい
我が子のためにパパとママができること

いつも食べているフードやおやつ
大好きなおもちゃはストレスを軽減できると思います

家族に従順で真っ直ぐに全力で愛をくれる我が子
その愛に応えるため、パパとママは命がけで守るから

どうか平穏な日々が永遠につづきますように

※本日コメントお休みします
ブログ村のランキングに参加しております
最後に下の画像を押していただけると嬉しいです
↓ ↓ ↓ いつも沢山の応援いただきありがとうございます

にほんブログ村
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます
※こちらのブログ、非公開のコメント欄がないため、
非公開でのコメントはPC版の『メールフォーム』か下の『おきてがみ』をご利用ください。

まだまだ行方不明者も多い中6年の月日が経ちました
時が経つにつれ、記憶も薄れて行く
でも、少しでも大きな地震が起こると
一気に記憶が蘇り、恐怖が襲う
そんな薄れかけている日常に昨年熊本を襲った大震災
忘れてはいけないこと
どこにでも起こりうる、防ぎようのない自然災害

あの日CANDYはまだこの世に生を受けていない

怖い思いをしなくて良かったと思った
でもあの時、私はペットのことは少しも考えたりしていない
家族になった人にしかわからない大切さ、今なら痛いほどわかる
きっとあの時の私のような人がほとんどだと思う

つまり、大切な小さな小さな命我が子を守れるのは家族だけ
だから備えておいて欲しい

毎年紹介しております、我が家のCANDY用防災goods
・トイレシート(10日分くらい)
・ウエットティッシュ
・おむつ
・ティッシュ
・大好きなカリカリフード(1キロくらい)
・大好きなウエットフード
・おやつ数種類(今一番好きなもの1つは入れてます)
・知育おもちゃ
・おもちゃ(大好きなもの1つは入れてます)
・洋服(着慣れたロンパース他)
・リード
・水
・携帯水入れ
・携帯フードボール
・携帯コップ
・ビニール袋
・水のいらないシャンプー
・タオル
・ブランケット
・マット
・懐中電灯
・CANDYの写真
・スリング
・ふろしき
1つにまとめてキャリーケースに入れてます
震災が起きた時、少しでもストレスを軽くしてあげたい
我が子のためにパパとママができること

いつも食べているフードやおやつ
大好きなおもちゃはストレスを軽減できると思います

家族に従順で真っ直ぐに全力で愛をくれる我が子
その愛に応えるため、パパとママは命がけで守るから

どうか平穏な日々が永遠につづきますように

※本日コメントお休みします

ブログ村のランキングに参加しております

最後に下の画像を押していただけると嬉しいです

↓ ↓ ↓ いつも沢山の応援いただきありがとうございます


にほんブログ村
今日も最後まで読んでいただきありがとうございます

※こちらのブログ、非公開のコメント欄がないため、
非公開でのコメントはPC版の『メールフォーム』か下の『おきてがみ』をご利用ください。

スポンサーサイト